新たなフェイズに入る大成長!

毎年感じることだが、シャクヤクの成長は驚くほど早い。真っ赤な芽が地表に顔を出したと思ったら、その芽がグングンと伸びてきて、あっという間に茎となり、葉っぱを広げて蕾が顔を出す。

その蕾もドンドン大きくなって首が伸びて、直ぐに立派な大輪を咲かせることになる。早ければ4月の終わりには開花し始める

今回のサンデーシャクヤクは4月7日。芽が出始めてまだ1ヵ月ちょいである。

ところが、今回から明らかにフェイズが変わったと思わせる大成長ぶりなのである。多くの品種がすっかり葉っぱを広げたばかりか、数え切れない程の蕾を確認することができた。

すごい。本当にこれは驚くべき成長だ。

今回最初に見てもらう今週の一枚は、「春の粧」。パッと見てもたくさんの蕾が付いていることが分かる。

立派な蕾を数え切れない程、確認できる。

驚異的な成長の早さである。

春の粧の現在の様子
春の粧はこんな姿に様変わりして、数え切れない程の蕾がびっしり付いている。

 

他の品種も春の粧とそう変わらない。蕾のオンパレードなのである。
それではいつものように一つずつ確認していこう。

スポンサーリンク

サンデーシャクヤク  4月7日(日)時点

本当にわずか1ヵ月あまりですっかり様相が変わってしまった。正に劇的な変化。ファイズが変わったと言うしかないレベル。

庭に入った途端に目に飛び込んでくるインパクトがまるで別ものになっている。

えっ!?と思わず声を出してしまうレベルだ。

シャクヤク畑の全体像

とにかく実際に見ていただこう。これが現時点でのシャクヤク畑の全体像。

多くの品種がもう伸びるだけ伸びて背も高くなり、葉っぱを広げている様子が良く分かる。

つい先日まで残っていた茎や頭の葉の塊の部分の赤みや茶色がほとんど姿を消して、すっかり普通の植物の緑色に変身した。

もうかつての面影はどこにも残っていない感じだ。

シャクヤク畑の全体像①
シャクヤク畑もご覧のとおり。すっかり様変わりした。
シャクヤク畑の全体像②
わずか1カ月あまりでここまで成長し、緑に覆われてきた。

3品種に数え切れない程の蕾が出現!

中でもすごい勢いなのが、「ラテンドール」と「麒麟丸」、そして「春の粧」の3品種であることは当然だ。

この3品種の一気の成長ぶりには言葉を失ったしまう程。いつものとおり、一つ一つ確認していく。

スポンサーリンク

「ラテンドール」の蕾の付き方

「ラテンドール」はもう先週の時点で、もうすっかり茎に成長し、頭の葉っぱの塊の部分が広がって、既に完全に成長し切った植物の姿となっていたことはレポート済みだ。

今週は、とにかく一挙に姿を表した蕾のことに触れないわけにはいかない。もうあっちにもこっちにも蕾が顔を出して、数え切れない位になっている。

それでも一応数えてみた。32個も蕾があった。実はこれはかなりいい加減な数字で実際にはもっとずっと多いのではないかと思われる。

というのは、ラテンドールという品種は少し変わっていて、蕾が密集して付くのである。

真ん中に一番大きな蕾があって、その直ぐ下に一緒に寄り添うように2つも3つも別の蕾が付いている。

つまり一つの大きな蕾の周りに複数の蕾が一緒に固まって付いているのである。

中には全体で4つの蕾が密集していることも珍しくない。

去年初めて体験した不要な蕾を取り除く摘蕾という耐え難い作業が必要になるのも、主にこのラテンドールだったのだ。

こんなに3つも4つも一斉に咲いたら、頭が重過ぎて真っ直ぐに咲いていられないし、花同士がぶつかって大変なことになってしまう。

実は、大きな蕾の下にあるまだ小さな蕾まで全て数えることは極めて困難なのだ。だから、32個という蕾の数はかなりいい加減なものである。

【ラテンドール】

ラテンドールの現在の様子①
上の方から撮影するとこんな感じ。すっかり葉っぱが広がり、蕾が数え切れない程びっしり付いている。
グランドールの現在の様子②
庭の奥手(東側)から見たグランドール。手前の茎にもしっかり蕾が付いているのが確認できる。
ラテンドールの現在の様子③
定番の西側から見たラテンドール。もうすっかり成長し尽くした感がある。後は蕾が大きくなって開花を待つばかりとなる。

数え切れない蕾の数

実際にラテンドールの蕾の付き方を見てもらおう。密集して蕾が付くという変わった品種。我が家のシャクヤクの中ではこのようなものは他にはない。

ラテンドールの蕾の様子①
これがラテンドールの蕾。黒っぽい。
ラテンドールの蕾の様子②
大きな蕾のすぐ真下に寄り添うようにして2~3個の蕾が一緒に付く。
ラテンドールの蕾の様子③
真上から撮影しても、中央の大きな蕾の下に3つの小ぶりの蕾が密集して付いているのが分かる。

「麒麟丸」にも例の黒い蕾が続々と

「麒麟丸」も先週時点でグングン伸び始め一斉に茎にまで成長したことはレポート済みだが、今週はそれが更に成長して、遂にこちらも蕾が顔を出し始めた

麒麟丸の蕾は、去年初めて分かったのだが、黒いのである。赤黒いというべきか。石榴石というか、僕は敢えてルビーのようだと称えているのだが、あの極めて印象的なルビーが早くも出現した。

その数も相当なものだ。ザッと数えただけでも24個も確認できた。

スポンサーリンク

 

【麒麟丸】 

麒麟丸の現在の様子①
ご覧の通りの成長で、やっぱりどう見ても密集し過ぎている。
麒麟丸の現在の様子②
庭の手前の西側から見るとご覧の有様。濃い緑色で、葉っぱが細くて鋭く尖っているのが特徴だ。
麒麟丸の蕾の様子
真上から撮影すると、黒い蕾がびっしり。麒麟丸の蕾は黒く、ルビーのような光沢を帯びてくるのが特徴だ。

「春の粧」の成長はやっぱり1番

「春の粧」の成長速度が一番早いことは前回もレポートしたとおりだが、今週の姿を見ても、それは変わらない。圧倒的に早いと言うしかない。

蕾が数え切れないほど出現しているのは、ラテンドールと変わらないのだが、春の粧の蕾は、既に次のフェイズに進んでいる感がある。

蕾の数は麒麟丸と同じ24個なのだが、もう既に蕾の位置がずれ始めて、蕾の下の茎が長くなり始めている。

「首長美人」の出現である。これは今のところ春の粧だけである。

スポンサーリンク

【春の粧】

春の粧の現在の様子①
すっかり成長して広がり感が凄い。上の方に蕾がたくさん付いているのが一目瞭然。
春の粧の現在の様子②
少しアングルを上空に移して撮影すると数え切れない程の蕾が付いているのがハッキリ確認できる。
春の粧の現在の様子③
横から写してもこのとおり。まん丸の蕾がかわいい。
春の粧の現在の様子④
西側の真横から撮影。蕾がかなり大きくなっている。

首長になり始めた蕾を確認

春の粧の蕾の様子を見てもらう。明らかに首が伸び始めている。

春の粧の蕾の様子①
まん丸のかわいい蕾。あっちこっちに蕾があるのが分かるだろうか。
春の粧の蕾の様子②
春の粧の成長は一番早く、蕾が付いた茎が伸び始め、首が長くなり始めている。この段階を経て開花に至る。

スポンサーリンク

「かぐや姫」の小ささが浮き彫りに!

前回は初めてかぐや姫に少しガッカリしていることを書くしかない。

先週のサンデーシャクヤクでかぐや姫を特に詳細にレポートしてきたが、今回はどう見てもかぐや姫の魅力が乏しくて、写真もあまり撮る気になれなかった。

春の粧やラテンドール、麒麟丸の成長が強烈過ぎて、かぐや姫の影がすっかり薄くなってしまったのだ。

これはやむを得ないだろう。

【かぐや姫】

かぐや姫の現在の様子①
かぐや姫だけをアップで写すと、成長を感じさせてくれるが、全体の中でかぐや姫は非常にこぢんまりとしていて、いかにも小さい。
かぐや姫の現在の様子②
あれだけ巨大な大輪を咲かせるかぐや姫が小さいのは残念。植え付けた初年度は芽を出してくれただけでも喜ぶべきか。ジャガイモに良く似た感じ。
かぐや姫の現在の様子③
いつものアングルから撮影すると順調に成長しているように見えるが、非常に小さくて貧弱な感じを否めない。

蕾も小さいままで変わらない

2つ付いている蕾もこの1週間でほとんど大きくならなかった。

この蕾が大きくなってきて花を咲かせることはないのではないか、そう思えてきた。
そもそも植え付けた初年度なので、期待しない方がいいのかなと思い始めている。

スポンサーリンク

 

「夕映」の蕾がない茎を伐採した

「シャクヤク畑」の「夕映」の成長ぶりは不振を極めている。背丈は伸びて葉っぱも広がっているという意味では順調すぎる成長だが、何と蕾が一つしか付いていない。

元々芽が3つしかなかったのだが、一番最初に伸び出した元気な芽に蕾が付いていなかった。これは本当に残念なこと。蕾の付いていない茎を思い切って伐採した。

その分の栄養を蕾に回さないといけないのである。

【夕映】

唯一の蕾はしっかりと大きくなってきているのだが、とにかく蕾が1つしかない。

夕映に付いた唯一の蕾の写真
夕映に付いた唯一の蕾。これだけ成長したのに蕾は1つしかない。蕾の付いていない茎が2本もある。
伐採した夕映の茎の写真
シャクヤク畑の夕映には蕾は1つしかなかった。蕾のない茎は伐採して、その栄養を蕾の方に回す必要がある。これだけの茎に蕾が付いていないとは残念。
伐採した後の夕映の様子①
蕾がなかった手前の茎を伐採した。すっきりしたが、いかにも寂しい。
伐採した後の夕映の様子②
こんなに背も高く成長しているのに、蕾が1つとはどうしてだろう?

「サラベルナール」には期待できそう

サラベルナールの5つの芽は、確実に伸び出してきた。もう葉っぱが広がりそうだ。まだ背丈が低いのに大丈夫かなと少し心配になるが、かなり力強い。期待できそうだ。

スポンサーリンク

【サラベルナール】

サラベルナールの発芽の様子①
かなり力強く伸びてきた。楽しみだ。
サラベルナールの発芽の様子②
今年は立派な花を咲かせてほしい。

ネコにシャクヤク畑を荒らされる

シャクヤクの真っ赤な芽が、約1カ月前に地表に顔を出してから、ずっと心配していたことがあった。

動物など鳥などの生き物による被害だ。

先ずはあの真っ赤な芽がカラスなどの鳥に摘ままれてしまうことがないのかということ。それを心配して小さな芽のうちは、トゲ付きのシートを被せて守ってきた。

その後、今のように茎になってドンドン成長してくると、近所を徘徊しているネコが食べたり、押し倒してしまうんじゃないかと心配でならない。

これは対策の取りようがなく、本当に不安だったが、今のところ被害はは出ておらず、杞憂で終わったと喜んでいたのも束の間、遂にネコに荒らされた

芽がまだ出てこなかったアレックスフレミングとモーボクエンのあたりの土地が掘り返されて糞をした形跡を発見。

地表の色と形状が変わっているので、慌てて駆け寄って確認すると、明らかにネコがシャクヤク畑の柔らかい土を掘り返し、糞をして周囲の掘り返した土を被せたらしいことが明白だった。

スポンサーリンク

ネコ被害はギリギリセーフだった

やられたのはアレックスフレミングとモーボクエンの辺り。実は後述のようにアレックスフレミングには遂に発芽を確認したのだが、その発芽したばかりの芽の部分はうまく外れていた。

「モーボクエン」の方には2つの芽があったのだが、こちらもギリギリセーフ。本当に際どいギリギリでラッキーと言うしかなかった。

これからもネコの被害には注意したいが、その対策が見つけられずに困っている。

そういえば、植え付けた直後のかぐや姫がやられたことは、ご記憶の方がいるのではないか。ネコの場合、芽を食べたりすることが目的ではないことだけが救いである。

【モーボクエン】

モーボクエンの現在の様子①
成長はしてきたが、実はこの茎には蕾がない。左側の芽に期待したいが。
モーボクエンの現在の様子②
いかにもか細い感じのモーボクエンン。

遂に「アレックスフレミング」が発芽!

「DR.アレックスフレミング」に遂に芽を発見した。もう地中で枯れてしまったのだろうとほとんど諦めていただけに、これ以上嬉しいことはない。

かなりがっしりとした図太い芽で、色が全く赤くないのも驚きだ。

植え付けたときには立派な芽が4つあったのだが、今のところ地表に顔を出してきたのは、まだ1つだけである。

スポンサーリンク

 

【アレックスフレミング】

遂に芽を出したアレックスフレミング①
遂に出現したアレックスフレミングの芽。かなり太いものがいきなり顔を出してきた。しかも赤くない!
遂に芽を出したアレックスフレミング②
このずんぐりむっくりの芽に期待したい。

「ソルベット」の芽がドンドン伸びる

北側にあたる玄関側のソルベットと夕映はどうしても、南側のシャクヤク畑と比べると、成長が遅いのだが、ここにきて一気に猛スピードで成長し続けている

これは写真で見てもらうのが一番だ。

ソルベットと夕映を植えてある玄関側のシャクヤクの様子
玄関のある北側に植え付けられた2つのシャクヤク。向かって右側が「夕映」。左側が「ソルベット」。

【ソルベット】

この生命力と力強さに勇気づけられる。思わず惚れ惚れとしてしまう。

ソルベットの現在の様子①
この写真は今回撮影した中で最も気に入っている1枚。左側の大きな茎にピッタリとピントを合わせた。美しい。
ソルベットの現在の様子②
気に入っているのでもう1枚。少しズームアップ。力強さも兼ね備えていて、今年の花が楽しみだ。
ソルベットの現在の様子③
アングルを変えて撮影。この頭も近日中に葉っぱを広げてくるだろう。
ソルベットの現在の様子④
ソルベットは小ぶりながらも非常に美しい花を咲かせてくれる。

「夕映」の勢いが止まらないのに・・・!

北側(玄関側)の「夕映」の勢いが凄いことになって来たというのは、前回のレポート。

本当にそのとおりなのだ。南側のシャクヤク畑の夕映が蕾が一つしかない酷い状況だけに、この北側の夕映の成長ぶりを喜んでいたのだが、僕はサンデーシャクヤク4.7の前日の6日(土)に、大変なことをやらかしてしまった。

大チョンボである。

スポンサーリンク

大失敗をやらかしてしまう

我が家のシャクヤクには全て品種の名前のネームプレートを地面に挿してある。園芸に携わる人は誰だってやっていることだろうが。

北側の夕映のネームプレートの位置が気に入らなかった。写真を撮るときにも問題があったので、見やすい位置にずらして挿し直そうとしたところ、地中の何かにぶつかって挿し込めない

何が邪魔しているんだろうと地中に指を突っ込んで調べると、どうやら何か植物の根っこだった。この北側の庭にはツツジや南天など色々な木が植えられていて、特に真隣にある南天の繁殖が凄まじく、その瞬間、僕は隣の南天の根がここまで迫ってきていると思い込んでしまった

そこで迷うことなく、引っこ抜いた

更にその引っこ抜いた根はかなりの長さだったので、ご丁寧にも4つに分解してしまう。少し曲げると、気持ち良くポキンと音を立てて割れた。

その直後にハッと思い当たる。

「待てよ、ここはシャクヤクを植えるに当たって、ちゃんと土を深く掘り起こして水捌けを良くするなど土地を改良したはずだ。だとしたら、いきら隣の南天が繁殖しているとは言っても、夕映え芽の出てきたすぐ横に南天の根があるはずがない」

その瞬間、「これは明らかに夕映自身の根っこの一部だった」ことに思い至った。愕然とした。

何と言うことをやらかしてしまったのだ。咄嗟の気の迷いで、大切な夕映の根を引っこ抜いてしまったのだ。大失敗というにはあまりにも痛過ぎる

写真で見てもらう。

誤って切ってしまった夕映の根っこ。しかもバラバラはしてしまった。繋げて撮った写真。
思わず引き抜いてしまった根っこ。しかも抜いた直後に4つに分解。 それを復元する様に置いて撮影した。一見、バラバラになっているのが分からない。
バラバラにしてしまった夕映の根っこの写真。
これが実態。抜いた後で長かったので、4つに分解してしまった。曲げると直ぐにポキッと折れる。後悔先に立たず。

 

これは何とかしなければと、慌てて肥料を与えた。油粕である。こんなものが今更役に立つのかどうか分からない。

翌日のサンデーシャクヤクの撮影では、ご覧のとおり何の影響も出ておらず、非常に元気だが、この先が心配でならない

夕映の現在の様子①
下手をすると枯れてしまうかもしれない。栄養を与えなければと、慌てて油粕を敷き詰めたが。
夕映の現在の様子②
もの凄い勢いで成長を続けていたのに、何ということをやってしまったのか!
夕映の現在の様子③
地表ギリギリに真横から撮影するとこんな感じ。大変な勢いでグングンと伸びてきている。

スポンサーリンク

早くも蕾まで確認できたというのに

あんなに遅く出てきたにも拘わらず、急成長を続ける夕映には、早くも蕾まで発見することができた。

夕映の蕾の様子①
遅れていた北側の夕映に早くも蕾を発見。
夕映の蕾の様子②
しっかりした蕾。根を抜いたことが影響しないよう祈るばかり。

致命的にならないことを祈るばかり

引き抜いてしまった根は、もちろん夕映の根の全体から見れば、そのごく一部に過ぎない。とは言っても比較的長いものであり、この先に何らかの影響が出ないはずはないと覚悟している。

とにかく、夕映全体に致命的なダメージを与えないことを祈るばかりである。毎日、気が気でならない。果たして1週間後にどうなっているのか。

何はともあれ、来週の「サンデーシャクヤク」をお楽しみに!

 

おすすめの記事