遂に開花した!春の粧!

ゴールデンウィークの後半に突入した。遂に開花だ。

昨年に比べて遅れていた今年のシャクヤクの開花。

それが遂に開花を迎えた。本日は5月3日の金曜日。憲法記念日だ。

実はこのゴールデンウィークの後半、僕は東海地方に2泊3日の旅行に出る。今も新幹線の車内で入力しているところ。

このゴールデンウィーク後半、連日、真夏を思わせるような暑い日が続くとの予報だ。

だとすれば、旅行で不在中の明日、あさってあたりに一斉に開花を迎えることになりそうだが、あいにく肝心の一斉開花の瞬間を目撃できないことになりそうだ。

やむを得ない。帰宅する日は5日の日曜日。定例のサンデーシャクヤクでたっぷりと開花の様子をレポートさせていただく。

スポンサーリンク

春の粧が咲き始めた!

そんな中、旅行に旅立つ直前に、シャクヤク畑を観察してきた。

あまり時間に余裕はなかったが、しっかりと開花を確認し、写真を撮ることができた。

と言っても、まだちゃんと開花したのは1輪だけで、それも2日前から咲いていたものだ。

というわけで、今年の開花は5.1(水)だったのだが、あいにくその日は終日の雨に見舞われて、折角咲いた開花第1号は雨で打ちひしがれてしまっていた

それが今朝、旅立つ直前に見たところ、かなり持ち直してきたので、見てもらおう。

開花第1号となった春の粧①
これが開花第1号となった春の粧の花

少しアングルを変えてみた。

昨日撮影した雨に萎れてしまった花

昨日はこんな風に雨に当たって萎れてしまい、この花は折角開花第1号だったのに残念なことだと嘆いていたのだが、何とか今朝持ち直してくれたようで安心した。

雨にやられた開花第1号の春の粧
終日降り続いた雨のせいで、開花第1号になりながらこんな姿になってしまった。

 

どうだろうか?この様子から翌日、上記の写真まで持ち直してくれたわけだ。

シャクヤク、そして春の粧、中々やるな。あっぱれと言ってあげたい。

スポンサーリンク

春の粧の他の蕾の様子

ちゃんと開花しているのは、今のところこの1輪だけだが、他にも開花に向けてカウントダウンしている蕾がたくさんある。

それを見てもらう。

第2号になりそうな春の粧の蕾
開花第2号として次に咲きそうな春の粧の蕾。正に開花へのカウントダウンが始まっている。
それをズームアップするとこんな感じだ。
周りにも次々と咲きそうな蕾が。
これも直ぐに咲きそうだ。

スポンサーリンク

 

春の粧の全体の姿

他にも開花を控えた春の粧の蕾がひしめいていて、その様子を見てもらう。

これらが一斉に開花する日が近づいている。楽しみだ。

春の粧の全体の姿
これが春の粧の全体の姿。開花を控えた蕾がひしめいている。
これが全て咲いたらかなり見応えのある光景だ。

 

実は、昨日、この春の粧にも支柱を設置して、どうしても横に広がってしまいがちな蕾を立てるようにした。蕾をできるだけセンターに寄せる作戦である。

写真を見てもらうとその様子が分かるのではないか。

そのせいもあって、それぞれの蕾が立っているのはいいが、少し接近し過ぎていて、ひしめき合い過ぎかもしれない。

スポンサーリンク

開花カウントダウンのラテンドール

ラテンドールはまだ開花していない。だが、これはもう時間の問題だ。

開花へのカウントダウンが始まっていると言っていいだろう。

ラテンドールの開花目前の蕾の様子
ラテンドールの開花目前の蕾の様子。
ラテンドールの開花目前の蕾の様子。
開花目前のラテンドールの蕾。
ズームアップしてみる。

スポンサーリンク

ラテンドールの全体の姿

開花目前の蕾をたくさん抱えたラテンドールの姿①
開花目前の蕾をたくさん抱えたラテンドールの姿
開花目前の蕾をたくさん抱えたラテンドールの姿②
開花目前の蕾をたくさん抱えている。
開花目前の蕾をたくさん抱えたラテンドールの姿③
これが一斉に咲いたらどうなるのだらう?
開花目前の蕾をたくさん抱えたラテンドールの姿④
アングルを少し変えてみると、ご覧のとおり。支柱を使って蕾を立てたので、蕾が密集している。

 

後は、東海から帰宅後のサンデーシャクヤク5.5での報告をお楽しみにお待ちいただきたい。

本当にどうなっているだろうか?僕もワクワクドキドキが止まらない。

早く帰りたくてたまらないくらい(笑)。

開花したシャクヤク満載の(予定)、来週の「サンデーシャクヤク」をどうぞお楽しみに!

 

おすすめの記事