目 次
「旭の海」のドライフラワーに挑戦した
既にレポート済みだが、ほぼ満開となったゴージャスなサザンカ「旭の海」の花が、あまりにも大きくて美しかったことから、何とかしてこのままドライフラワーにできないだろうか?と取り組んでみた。
11月24日の日曜日のことである。あれから本日(12.3・火)まで、ちょうど10日間が経過した。
シリカゲル法によるドライフラワー作りの日数としては、十分な経過日数だ。
しかも今回の対象は、花弁の極薄い「旭の海」である。もうすっかりドライになっていることは間違いないだろう。
後はどんな姿を現してくれるかである。
スポンサーリンク
今回は迷わずシリカゲル法を選択
ドライフラワーは我がシャクヤクを対象として数え切れない位たくさん作ってきており、僕はそれなりドライフラワー作りについては、経験を積んできと自負している。
一般的にドライフラワーを作るには、逆さに吊るして乾かす「ハンギング法」と、シリカゲルを使う「シリカゲル法」の2種類がある。
シャクヤクではそのどちらの方法でもたくさんのドライフラワーを作ってきたが、出来上がりは全く異なる。
一口にドライフラワーと言っても、ハンギング法とシリカゲル法とでは、出来上がったドライフラワーが全く別物。
同じシャクヤクとは思えない程、姿が変わっており、衝撃を覚える程だ。
逆さに吊るして乾かすハンギング法では、花房がグッと縮んでしまって、元のシャクヤクの原形は留めない。色も形も大きく様変わりしてしまう。
ところがそのギュッと縮まった姿にも格別な味わいがあって、それはそれで捨て難い。
だが、元の花の姿と大きさ、色をそのまま残そうと思ったら、シリカゲルを用いるしかない。
シリカゲルを用いてドライフラワーを作ると、
① 茎や葉っぱを残すのが難しい
②横に寝かせて上からシリカゲルをかけることによって、花の半分が潰れてしまう
など、いくつかの重大なマイナス面があるのだが、今回挑戦してみたサザンカ、特に大輪でありながらその花びらは薄くて華奢という「旭の海」の花をドライフラワーにするに当たっては、シリカゲル法しか選択肢がなかった。
シリカゲル法の欠点は該当しない
実は、「旭の海」が逆さ吊りにそぐわないだけではなく、シリカゲル法によるマイナス面、欠点にそもそも該当しない単に注目してほしい。
先ず、茎を付けたままでドライフラワーにできないという致命的な欠点については、そもそもサザンカは草ではなく木なので、茎をドライの対象にするということ自体が考えられないのである。
したがって、最初から花の部分だけを切り取って、そこだけをドライにすることになる。
敷き詰めたシリカゲルの上に、花の本体部分を水平に仰向けに置いて、その上から静かにシリカゲルを振りかける、という最もありきたりの普通の方法で作ればいいことになる。
花弁があまりにも薄く、繊細の極致であることに関しても、シリカゲルの上に花を水平に仰向けに置いて、その上からシリカゲルをかけるという方法で、いわば薄い花弁をサンドウィッチのように優しく挟むので、花が潰れてしまうとか、曲がってしまうという心配もなさそうだ。
薄くても一重咲きであることが、却って簡単にドライフラワーを作ることのできるメリットとなる。
スポンサーリンク
シリカゲルでそのとおりにやってみた
ということで、先週の日曜日(11.24)、シリカゲルを用いて、そのとおりにやってみた。
前回既に写真で見てもらったとおり、今回、ドライフラワーにしようとしたのは「旭の海」の3輪のみ。
いずれも枝(茎ではなく木の枝)から花の部分を切り離し、ドライフラワーに漬け込んだ。
敷き詰めたシリカゲルの上に3つの花を仰向けに置いて、その華奢な花弁の上に、上から静かにシリカゲルを振りかけて、サザンカの花をシリカゲルの中に埋没させていく。
あれから10日間が経過。乾かす日数に不足はない。元々薄い花弁の一重咲きであり、花の数も3輪だけ。
茎も葉っぱも一切なく、あくまでも薄い一重の花弁だけなのである。1週間でも十分だっただろう。
果たしてどうなっているであろうか?ワクワクドキドキが止まらない。
このレポートは、まだシリカゲルの中からサザンカの花を取り出す前に、結果を知らない状態で書いている。
スポンサーリンク
結果はこのとおり
ケースの蓋を開けて、シリカゲルに埋もれた(漬け込まれた)サザンカの花を掘り出していく。興奮の一瞬だ。
さて、どうなっているのか?
ああ、結果はこのとおり!
素晴らしい出来栄えだった。驚いた。3つとも完璧なドライフラワーとなっていた。
薄い花弁のそのままで、曲がっていたり、傷ついているものもない。実に見事なもの。
本当にここまでうまくできるとは思っていなかった。期待以上の見事なドライフラワーが出現した。
先ずは写真を見ていただこう!
スポンサーリンク
アッと驚く感動的なドライフラワーの出現!
この素晴らしさはどうだろう!?
あのティッシュのようだと形容した非常に薄い一重の花弁が、乾いたことによって、思いの外しっかりと固くなって、少し力強ささえ備えている。
何といっても中央の黄色の雄しべがすごい。まさかあの細かいものがここまで精緻にそのまま保存されるとは思っていなかった。驚きだ。
本当に感動させられた。全く想定外の出来栄えだった。
スポンサーリンク
新たなドライフラワーコレクション誕生
12月に入ったにも拘らず、我が家には未だに5月に咲き誇ったシャクヤクのドライフラワーが、たくさん部屋の中に飾られている。
ハンギング法で作られたものも、シリカゲル法で作られたものも。
そこに新たに、今できたてのサザンカのコレクションが加わった。シャクヤクのドライフラワーとは随分と違うが、これはこれで非常に魅力的だ。シリカゲル法で作ったにも拘わらず、僕の読み通りに、花が半分潰れてしまうこともなく、非常に美しく、理想的に出来上がった。
新たなドライフラワー・コレクションの誕生だ。
スポンサーリンク
白い一輪が開花していた
追加で、もう一つ別の品種のサザンカの開花状況について、緊急報告をしておきたい。
僕がサザンカの開花状況を確認することができるのは、週末の土日に限られる。次回レポートは直近で12.7の土曜日になってしまうのだが、それまでどうしても待てない、直ぐに確認したい蕾があったのだ。
それが例の我が家で唯一の白い花のサザンカ。
先週末のレポートでも、白い花を咲かせる唯一のサザンカの木に付いた、これまた唯一の白い蕾を最後に見てもらった。蕾はかなり膨らんできて、頭頂部が開き始めていた。
この写真だった。
この蕾の状態を見ると、どう考えてもこの後、1~2日で開花することは容易に推定できる。逆に言えば、次の土曜日時点ではすっかり開花してしまって、下手をすると萎れ始めてしまうかもしれないと心配でたまらなかった。
で、月曜日の夜に思い切って決行した。帰宅後の夜の8時過ぎに、真っ暗な庭に出て、フラッシュ(ストロボ)を焚いて撮影してみた。
暗がりの中でも近づくと、この白い花は「咲いているな」というのは伝わってきたのだが、とにかく暗いので実態は良く分からない。
で、フラッシュで撮影した写真がこれだ!
どうだろう!?もうビックリした。こんなに綺麗に咲いていた。
スマホの写真を見て、暗闇の中で、思わず「すごい!何て綺麗なんだ!」と声を上げてしまった。
これが1輪だけしかないことが残念でならない。今度の土曜日にはもう萎れ始めているだろう。
夜間に決定的な瞬間を撮影できたことは嬉しいが、どうしてもっとたくさん蕾を付けてくれないのかと恨めしくも思えてくる。
次回の開花レポートも、どうかお楽しみに!
スポンサーリンク