五輪組織委員会の森会長からの禅譲話しでピエロになってしまったが

女性差別発言をして世界中から大非難を受けた東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会の森会長が、遂に辞任するに当たって、盟友への禅譲話しですっかり時の人となり、時の人どころか、とんだピエロを演じてしまった川淵三郎さん。

本当に貧乏くじというか、いい恥っ晒しをしてしまったものだ。赤っ恥というのはこのことだろう。あの人が森さんに泣きつかれて「男気」で受け入れたというのに、まさかあんな展開になってしまうとは。

「家族の猛反対もあったけれど、僕がお役に立てるのであれば、人生最後の仕事として引け受けたい」というあの夜の会見の模様が、今となっては何とも痛々しい。

川淵三郎は大リスペクトに値する傑出した人物

川淵三郎のことは以前から本当に気になっていた。気になっていたという言い方は不遜だ。僕は昔からこの人は全くもって大変な人だと尊敬していたのだ。

何と言ってもあのサッカーのJリーグをここまでのものにした功績は絶大だ。プロ野球に続く第二の球技による国内プロリーグを結成するに当たって、全くプロ野球とは別の理念とポリシーに基づいて、ここまでの組織として育て上げたことは、どれだけ賞賛されても不足はない。

特にその地域に根ざした活動というのが卓見だと思う。しかもJ1だけではなく、J2、J3と組織を草の根方式で拡大し、完全に地域に密着した組織として国内の津々浦々までこのポリシーを浸透させたことは、そう簡単なことではない。

J1、J2のそれぞれの入れ替え制ということが、どれだけ多くのチームを必死にさせて、日本中のサッカーファンを惹きつけ、熱狂の渦に巻き込んだか計り知れない。本当にすごい手腕だと感嘆するしかない。

サッカーは全世界で最も愛されていて、携わる人も圧倒的に多いスポーツなので、ヨーロッパ諸国にいい手本があったのは間違いないとは思うが、相当な中長期的な将来構想と展望を持っていないと、到底できることではない。

本当にこれだけでも、僕は初代Jリーグのチェアマンにして、日本サッカー協会の会長だった川淵三郎を絶賛し、尊敬してやまない。

スポンサーリンク

日本のバスケットボール界を救ったことに驚嘆

そして、そんな川淵三郎が何とサッカーと何の関係も関連もない、バスケットボール界の抜本的改革に成功し、Bリーグを立ち上げることに成功するに至って、僕はすっかり川淵三郎の手腕に惚れ込んでしまった。

これは中々達成できることではない。日本バスケットボール協会(JBA)は、あんなに人気のあるバスケットボールなのに、本当に長く低迷し続けていた。いや、低迷し続けていたどころか、2014年の秋、JBAは国際バスケットボール連盟(FIBA)から「国際資格停止処分」という信じられないほど重い制裁を受けたのだ。その結果、何と「オリンピックの予選はもちろん、国際試合に一切出られない」という驚くべき内容だった。

その決定的な要因は、日本国内にはJBAが作った全く別の二つのリーグがあって、FIBAはトップリーグは1カ国に一つが望ましいとして、再三に渡って両リーグの統合を促していたにも拘らず、結局、バスケットボールの組織内では、遂に統合を果たせなかったわけである。相互に譲らず、組織として一本化できないという信じられない実態。そのままでは国際大会に一切出られなくなるとペナルティ宣告されていたにも拘らず、組織内では遂に改革できず、ギブアップしてしまったというわけだ。

それを外部のサッカー界のドンが乗り出して、見事に組織を一本化して、今のBリーグを立ち上げ、現在の人気を築き上げた。日本バスケットボール界を再生させるためにタスクフォースを立ち上げる、そのチェアマンになってほしいというFIBAの事務局長から要請があって、それを二つ返事で引き受けたということだった。

言うは安くして、簡単にできることではない。最初にこの話しを聞いた時には本当に驚嘆させられたものである。

こんなことをやり遂げることができるとんでもない人材は、僕は数十年に一人現れるかどうかだと思っている。

そんな川淵三郎が書いた本がこれ

川淵三郎は日本のスポーツ界に、考えられない程のこんなに大きな功績を残したのに、今まであまり本は書いてこなかった。

そんな川淵が初めて書いた新書が、この「黙ってられるか」である。

この帯が最高ですね。川渕さんの柔和な表情もいいし、キャッチコピーが実に見事に本の中身を表しています。

直ぐに読み切れる分かりやすい本

206ページしかない短い本で、本当に直ぐに読める。少し読むのが早い人なら、ホンの数時間で読めてしまいそうだ。

そうは言っても、内容はかなり濃密だ。川淵三郎の生い立ちから、その波瀾万丈の生涯を振り返り、特にJリーグ発足に至る経緯が明かされる。そしてJリーグをここまでの組織に成長させた後の、バスケットボールの大改革とBリーグの誕生。もちろんサッカー日本代表の活躍ぶりも盛りだくさんだ。過去の日本代表監督への評価や監督の去就に関する裏話など興味は尽きない。

そして更に現在、川淵三郎が就いているポストである日本トップリーグ連携機構(JTL)会長としての、84歳になった今も継続している日本の球技スポーツ界の大改革の最前線の話しまで。

わずか206ページの非常に短い薄い新書であるにも拘らず、これを読むと川淵三郎の生き様と、日本のサッカーの歴史、サッカーばかりか現在これだけの人気を獲得したバスケットボールのBリーグの全体像が明確に把握できるてんこ盛りの内容となっている。もちろん川淵三郎の組織マネジメント論も傾聴に値する。

裏表紙の帯の内容がまた実に的確。正にここに書かれているとおりの内容が簡潔に語られています。必読!!

ありのままの飾らない文章が清々しい

文章は素っ気ないと言ってしまいたくなるような、ありのままの飾らないものだ。それがまた何よりもスポーツ界において空前の大改革を成し遂げた偉大なスポーツマンの人柄を彷彿とさせるもので、非常に好感が持てる。本の帯に「忖度、タブー、一切なし!」と謳われているが、正にそのとおり。

僕はこの川淵さんの本を一気に読み終えて、非常に爽やかな気分になった。何だかたまらなく清々しい。本の中でも本人が繰り返し書いているのだが、川淵さんという人は、「自分の言いたいことを包み隠したり忖度したりせず、ハッキリと伝える性質(たち)」らしく、それは川淵の姿や日頃からの言動を見聞きしていていれば確かに良く分かるのだが、この本の中でもそれが徹頭徹尾、貫かれている。回りくどい言い回しや、余計なことは省略して、いつもズバリ核心に迫ってくれるので、それが何とも清々しく、爽やかな読後感になる。

スポンサーリンク

特に印象に残ったことは

色々とあるのだが、僕は川淵三郎というは人は根っからのサッカー人間で、サッカーにしか興味がなかった人だと思っていたのだが、まだJリーグ発足前に、川淵が早稲田を卒業して古河電工に入社した後の、サラリーマンとしての取り組み方を読むと、サッカーよりも仕事に打ち込んでおり、サラリーマンとしての出世にかなり拘っていたことが明らかになる。

サッカー選手としての入社ではありながらも、それを特別扱いされることを非常に嫌がっている様子がかなり頻繁に出て来る。サッカー選手としては、もちろん日本代表として大活躍をし、東京オリンピックにも出場して、得点まであげるのだが、現役を引退後、日本代表の監督、日本サッカー協会の強化部長などの要職をこなしながらも、川淵は古河電工の社員だったのである。当時はサッカー人気など全くなかった時代であり、川淵自身はサッカーよりもサラリーマンとして評価されることを望んでいたようで、興味が尽きなかった。

そんな川淵がどんな経緯で仕事を止めることになり、サッカーに専念し、やがてJリーグを立ち上げるに至るのか。この辺りがめちゃくちゃおもしろく、思わず夢中になって読んでしまった。

先の2018年のロシア・ワールドカップでの西野監督を始め、歴代の日本代表監督のエピソードと川淵の評価は、サッカー好きにはたまらないおもしろさではないだろうか。代表監督だけではなく、歴代のキャプテンの評価や裏話も興味が尽きない。その人間観察眼は組織論とマネジメントに大いに役に立ちそうだ。

バレーボールやハンドボールの改革にも着手

川淵が現在、会長職にある日本トップリーグ連携機構(JTL)での取り組みも興味津々で、読んでいて胸の高鳴りを抑えることができなかった。僕が特に興味を持ったのはバレーボールのこと。僕はかねてより、どうしてバレーボールの国際大会はいつも日本でばかりやっているのかと不思議でたまらなかったのだが、川淵がこの本の中で全く同じことを書いており、思わず喝采を叫んでしまった。川渕はバレーボール特有の「闇」として、「先ず、日本でばかり行われる世界大会」と一刀両断。「世界大会なのになぜいつも日本で行われているのか。僕も常々それが不思議だった」と書いている。やっぱりそうだよなと。その思わぬ種明かしも明らかにされているのだが、こんな素朴な疑問が、やがて大改革につながって行くのだろう。彼なら何かをやってくれそうだ。大いに期待したい。

犬猿の仲だった読売新聞の渡邉恒雄との初対談が貴重

Jリーグ発足当時、チェアマンの川淵と激しく対立し合った読売新聞の渡邉恒雄との対談が最後に収録されているのだが、これが感動的な対談で、読み応え十分だった。

川淵三郎。何とも魅力的な男。こんな男になりたい。こんな生き方ができれば幸せだろうと、思わずにいられない。この途方もない84歳にただただ憧れてしまうのである。

 

興味を持たれた方は、こちらからご購入をお願いします。
電子書籍もあります。
 ☟


黙ってられるか (新潮新書) [ 川淵 三郎 ]


黙ってられるか(新潮新書)【電子書籍】[ 川淵三郎 ]

スポンサーリンク

おすすめの記事