【本】の紹介 橋下徹の第3弾登場!思っていたとおりの「決断力」で強調される「手続的正義」とは何か? 2021年7月27日 橋下徹の第3弾が登場 橋下徹の第3弾が、遂に登場した。「実行力」「交渉力」に続く第3弾である。この2冊に大いに感銘を受けた僕は、いずれ第3弾が、近々出るに違いない、そして過去の2冊からの流れで、当然「○○力」というタイトルになることは明白だが、それは絶対に「決断力」になるに違いないと想像していた。 正に想像していたとお... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 コーチングの神様ゴールドスミスの「できる人」の法則。これは役に立つ!めちゃくちゃおもしろくて興奮必至! 2021年7月22日 目から鱗の連続のめちゃくちゃ役に立つ本 めちゃくちゃおもしろい本を読んだ。正直に言って興奮が収まらない。これは本当にすごい本だ。 この本はいわゆる自己啓発本である。僕は自己啓発本なんて類いの本はほとんど読まない。 この熱々たけちゃんブログでも、橋下徹や野村克也、出口治明の本などを紹介してきたが、それは僕の中では自己啓発... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 【立花隆追悼特集】今度は『「戦争」を語る』を一気読み 2021年6月30日 立花隆の死がジワジワと堪え始める 前回、長年に渡ってその著作を読み続け尊敬と敬愛の対象だった立花隆の訃報を聞いても、僕は意外にも思ったほどには動揺せず、比較的冷静だったと書いたばかりだったが、あれからしばらくしてジワジワと深い悲しみに襲われつつある。堪え始めている。 不思議なものだ。確かに、ほぼ天寿を全うしたと言える年... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 【立花隆追悼特集】あの立花隆が80歳で亡くなってしまった!「死はこわくない」を一気読み 2021年6月27日 熱愛して止まない立花隆が逝去 僕が敬愛して止まないあの立花隆の訃報が6月23日(水)にあった。敬愛というより熱愛か。今まで色々な人の書いた本をかなり読んで来たが、立花隆は僕にとって全く別格の特別な書き手であり、僕は数十年間に渡って熱心に読み続けてきた。 僕がどれだけ立花隆に夢中になってきたかについては、過去のブログをど... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 西郷隆盛が日本の敗戦を導いた⁉️鹿島茂の「ドーダの人、西郷隆盛」の衝撃 2021年6月23日 衝撃が止まらない大変な一冊! ものすごい本を読んだ。この衝撃は中々収まらない。日本の近代史に関する本の中で、これだけ衝撃を受け、深く考えさせられた本はない。 幕末から明治維新(1868年)、更に日本の敗戦(1945年)に至るまでの約100年間の歴史は、僕にとっても長い日本史の中でも最も興味あるところの一つで、色々と何冊... 熱々たけちゃん
【病院経営】と【病院マネジメント】 病院の事務職の役割は「病気の病院を治すこと」~病院の事務職は何を目指すのか?熱々たけちゃんの医療経営塾② 2021年6月12日 ここからが一番重要な話し。病院で働く事務職に与えるメッセージだ。事務長職の僕も病院で働く事務職の一員であり、同じ立場にある。 事務系職員は病院で何をやるのか? 病院で働く事務職(事務系職員)は病院でどんな仕事をするのか?何をやるのか? もちろん、事務職に与えられたルーチンの仕事がある。 これはしっかりとやってもらう必要... 熱々たけちゃん
【病院経営】と【病院マネジメント】 病院という特殊な組織の中での経営改善の在り方〜医業収益の拡大をどう図るのか?熱々たけちゃんの医療経営塾① 2021年6月12日 今回は、映画や本、漫画、クラシック音楽の紹介を離れて、僕の本業について語らせてもらう。趣味の世界を離れて、本家本業、プロフェショナルな話しだ。僕が病院経営に携わる医療人であることはプロフィールに書かせてもらっているとおり。 この業界に35年間以上、勤務している。7~8年前に完全にフリーの立場になって、全国の様々なタイプ... 熱々たけちゃん
【漫画】の紹介 火の鳥「鳳凰編」:これぞ手塚治虫の頂点。至高の人間ドラマに打ちのめされる〜手塚治虫を語り尽くす⑪ 2021年6月2日 今すぐに読んでほしい手塚治虫の最高傑作がこれだ 今回はいよいよ「鳳凰編」だ。手塚治虫の畢生の大作にしてライフワークの「火の鳥」シリーズの中でも、「未来編」と並ぶ甲乙付けがたい頂点であり、手塚治虫の全作品を通じても、ベスト5の一本だということは、もう何度もこの熱々たけちゃんブログの中で触れさせてもらってきた。 本当に凄い... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 イニャリトゥ渾身の名作!「レヴェナント:蘇えりし者」に圧倒される〜いま観るべき熱々映画 2021年5月28日 イニャリトゥ渾身の名作「レヴェナント:蘇えりし者」 2021年のGWに観た映画の紹介から離れ、今回はイニャリトゥの「レヴェナント:蘇えりし者」を取り上げる。 とにかく感動必至、圧巻の名作なのである。 イニャリトゥと「レヴェナント」のことは前にかなり詳しく触れたことがある。 あの「トゥモロー・ワールド」を紹介したときだ。... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 特別に信頼しているポール・ハギス監督による大問題作「スリーデイズ」〜いま観るべき熱々映画 2021年5月16日 僕が特別に信頼しているポール・ハギス 2021年のGWで観た映画を紹介する企画の第3弾はポール・ハギス監督の「スリーデイズ」。 ほとんど知られていない映画だと思う。ポイントは監督・脚本のポール・ハギスである。 シネ・フィル=映画狂の僕は好きな映画監督は山のようにいる。お気に入りの監督を指折り数えると、アッという間に両手... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 新たなピークを迎えているスピルバーグが凄い!「ブリッジ・オブ・スパイ」~いま観るべき熱々映画 2021年5月16日 自分のスピルバーグへの屈折した評価に我ながら戸惑う スピルバーグという映画監督は、一体全体どういう人間なんだろうと常々驚嘆している。この稀代のヒットメーカーにして、不滅の名作も量産してきたスティーヴン・スピルバーグ。僕は当然そのほとんどの作品を観てきている。ホンの数本を除いてそのほとんどを観ているはずだ。 実は、決して... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 この大傑作を見逃すな!キュアロンの「トゥモロー・ワールド」~いま観るべき熱々映画 2021年5月10日 ギンレイホールに通えなくなった今も、映画三昧の日々 約4年半ほど通勤していた御茶ノ水から離れることになった今年(2021年)の4月。御茶ノ水には何かと愛着を感じていたが、一番悲しいのはギンレイホールに通えなくなってしまったことだ。これは本当に痛恨の極み。新しい職場はギンレイホールがある飯田橋や神楽坂をかすめることもなく... 熱々たけちゃん
【漫画】の紹介 火の鳥「未来編」:人類滅亡と再生。手塚治虫の最高傑作にみる正しい進化への切なる祈り~手塚治虫を語り尽くす⑩ 2021年5月4日 戦争と人間で苦悩し、絶望の中で巡り合った救済の書 アインシュタインとフロイトによる「ひとはなぜ戦争をするのか」というテーマの世紀の往復書簡を紹介するに当たって、僕は自らの若き日に陥った戦争と人間に対する苦悩と絶望について、かなり詳細に書かせてもらった。 あの時の僕自身の絶望感から自暴自棄に陥る中で巡り会ったかけがえのな... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 仰天!アインシュタインとフロイトによる往復書簡〜全人類必読の書!「ひとはなぜ戦争をするのか」 2021年4月30日 全人類必読の書 この本にはただただ驚嘆してしまう。全く信じられない本があったものだ。 あのアインシュタインとフロイトという20世紀というか人類最高の知性を備えた不世出の天才2人による往復書簡。 そのテーマは何と、人間はどうして戦争を繰り返すのか?人類から戦争をしないなくすことはできないのか?という人類のとって究極の難題... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 「野村メソッド」を役立てたい~野村克也による組織論・リーダーシップ論の最高傑作 2021年4月13日 野村克也という傑出した指導者 野村克也に少しはまっている。前回このブログでも取り上げた「ヤクルトスワローズ論」を読んで以来のこと。野村克也がどういう人生を歩んできたのかについては、「ヤクルトスワローズ論」の中でかなり赤裸々に語られている。これは正に野村克也自伝という色彩が濃厚な一冊であった。 野村克也は自身が日本のプロ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明の「座右の書『貞観政要』」で味わう史上最高の帝王学の名著 2021年4月8日 「貞観政要」を出口治明解説で味わってみた 帝王学、リーダー論に関する古今東西の最高のテキストと評価される「貞観政要」の解説をあの出口治明さんの新書で読んでみた。 組織や部署のトップ、責任者としてリーダーシップを発揮するに当たって、これは大いに役に立ちそうだ。 「貞観政要」の解説書は概説も含めて何冊も出ているが、このブロ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 やっぱり凄い橋下徹の「実行力」~再読して改めて強い衝撃に打ちのめされる 2021年3月31日 先ずはじめに。予告の実行 僕が橋下徹の比較的最近出版された2冊の新書に衝撃を受けた話しは既に報告したとおりだ。前回先にブログで取り上げたのは2冊目の方、橋下徹としては後に出版された「交渉力」の方だった。この熱々たけちゃんブログでの紹介が、本の出版の順番と逆になっていることをお詫びしたいが、元々は今回紹介する「実行力」が... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 病院はこれからどうなる?「患者目線の病院改革」で明瞭になる日本の医療の課題と問題点 2021年3月30日 日本の医療、病院の課題と問題点に患者の視点で迫る画期的な本 自分が働いている職場である「病院」を取り巻く様々な課題と問題点を整理すべく関係する本を夢中になって読み漁っている。 そこで巡り合った本の中から、特に貴重な一冊を紹介したい。 僕のような医療業界で働いている人間や病院で働くスタッフではなく、むしろ一般の人、患者と... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 チェリビダッケの凄さに初めて目覚める~DVD13枚組BOXに興奮収まらず! 2021年3月21日 チェリビダッケはクラシック音楽ファンにとって特別な名前なのだが クラシック音楽ファンにとって、チェリビダッケという指揮者の名前は特別な意味を持っている。 それはほとんど伝説上の人物。 少し誇張を含めて分かりやすく説明するとこういうことだ。クラシック音楽ファンにとって誰もが認める世界最高の指揮者はベルリン・フィルの常任指... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 これは凄い!必読の橋下流交渉術~橋下徹「交渉力」に注目してほしい 2021年3月11日 橋下徹の2冊の新書は、素晴らしい本だ 元大阪府知事にして大阪市長でもあった橋下徹の2冊目の新書「交渉力」を一気に読み終えた。これは中々凄い本だ。一人でも多くの方に是非とも読んでいただきたいと切に願う素晴らしい1冊。 橋下徹はこの「交渉力」に先立って、第一弾として2019年に「実行力」という新書を出していて、僕はもちろん... 熱々たけちゃん