【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「歌曲名曲集」~シューベルトはやっぱり歌曲を聴かなければ!先ずはフィッシャー=ディースカウによるこの1枚 2024年11月24日 シューベルトはやっぱり歌を聴かなければ 久しぶりのシューベルトの音楽の紹介だ。 一時、集中的にシューベルト作品を取り上げたが、実は一番肝心なものを紹介していなかった。それはもちろん歌曲である。 シューベルトと言えば歌曲、すなわち歌である。シューベルトの愛称が「歌曲の王」であることは誰でも知っているだろう。「神童モーツァ... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「即興曲」~思っているより遥かに深遠な音楽!聴く程に愛着が増すシューベルトの最も有名なピアノ曲 2024年6月19日 誰でも知っている最も有名なシューベルト シューベルトの作品についてこのところずっと書き続けてきた。かなりの作品を紹介してきたが、どうしても外せない作品が残ってしまい、紹介できていない。 ピアノ独奏曲の「即興曲」である。原語(フランス語)では「アンプロンプチュ」だ。 シューベルトの「即興曲」といえば、いくつかの歌曲や「未... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルトとは思えない斬新な響きを誇るピアノ三重奏曲第2番~キューブリックの「バリー・リンドン」の音楽! 2024年5月29日 シューベルトのピアノトリオがある映画に! 続いてピアノ三重奏曲第2番の紹介だ。この曲の詳細に触れる前にどうしても書いておきたいことがある。1本の映画のことだ。 このシューベルトのピアノトリオ第2番はある有名な映画に使われている。僕がこの音楽を知ったのはこの映画を通じてだった。 そしてその映画というのが、僕が今までに観て... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルトで絶対に聴き逃せない2曲のピアノ三重奏曲~その全体像と第1番変ロ長調 2024年5月29日 シューベルトのピアノ三重奏曲をご存知か? シューベルトの名曲の紹介は、まだ続く。今回はいわゆるピアノトリオと称されるピアノ三重奏曲の名作を2曲取り上げる。 シューベルトの室内楽はかなり紹介してきた。死の間際に作曲された「弦楽五重奏曲 ハ長調」、弦楽四重奏曲の名曲「第14番 死と乙女」、「ピアノ五重奏曲 ます」。そして「... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「アルペジオーネ・ソナタ」~明暗のバランス良く安心して聴けるシューベルトの最も美しい作品はこれ! 2024年4月28日 紹介してきたシューベルト作品の特徴は? まだまだ続くシューベルトの紹介だ。 僕が取り上げてきたシューベルト作品は、死の直前に異常なまでに創作力が高まった最後の作品群、これは「弦楽五重奏曲」「歌曲集 白鳥の歌」そして前回(昨日)紹介の「ピアノソナタ第19番~21番」の5曲あった。 それ以外に、めちゃくちゃ暗い「弦楽四重... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 ピアノソナタ第19番~21番」~死の目前に到達した異常なまでの創作的高まり③わずか1ヵ月間で作曲した稀有の名作群 2024年4月27日 死の直前にまとめて作曲された至高の名作群 シューベルトの作品の紹介が続いている。まだ終わらない。 僕は特別にシューベルトが好きでたまらないというわけでもないのに、どうしてこんなことになっているのか、自分でも不思議でならない。 今回は当初のシューベルト紹介に戻って、31歳という若さで夭折したシューベルトがその死の直前に作... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 交響曲第8(9)番 ハ長調 D944 ザ・グレート」~上機嫌なシューベルトを堪能できる歓喜乱舞の至高の名作(後編) 2024年3月29日 (前編から続く) 交響曲第8(9)番「ザ・グレート」の概要 全体は4楽章から構成され、全ての楽章が15分前後の演奏時間を誇るため、全曲を通じると50分から丸々1時間ほどかかる。この時代の交響曲にあっては異例の大曲。 この長大さが後のブルックナーやマーラーの大交響曲に繋がっていったことは間違いないだろう。 【第1楽章】 ... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 交響曲第8(9)番 ハ長調 D944 ザ・グレート」~上機嫌なシューベルトを堪能できる歓喜乱舞の至高の名作(前編) 2024年3月29日 感情の起伏が激し過ぎる作曲家シューベルト このところ集中的にシューベルトの作品を取り上げてきたが、それらの多くは極端に暗かったり、逆にあまりにも屈託のない明るさに満ち溢れたものなど、シューベルトという作曲家がいかに感情の起伏の激しい情緒不安定な作曲家であったかを裏付けることになりかねないと、内心密かに危惧している。 死... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「ピアノ五重奏曲 イ長調『ます』」~これぞシューベルトの真骨頂!明るくて幸福感に満ちた弾ける歌!! 2024年2月26日 天真爛漫な明るいシューベルトはこれだ このところ集中的にシューベルトを取り上げてきた。シューベルトが死ぬ年の創作力が異常なまでに高まった際の「弦楽五重奏曲」と「白鳥の歌」(僕の紹介記事は2部構成:前編・後編)。そして「死と乙女」。 3曲共に何とも暗い作品ばかりであった。 こういう作品ばかり聴いていると、シューベルトとい... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調『死と乙女』」~あまりの暗さと絶望感。「青春の闇」に言葉を失う黒シューベルトの金字塔! 2024年2月26日 暗い音楽ばかりを量産したシューベルト このところ、「死の目前に到達した異常なまでの創作的高まり」として31歳で夭折したシューベルトの死の年に作曲されたとんでもない作品を紹介してきた。 「弦楽五重奏曲 」と歌曲集「白鳥の歌」(僕の紹介記事は2部構成:前編・後編)。これらはシューベルトが31歳で急逝した1828年に作曲され... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「白鳥の歌」~死の目前に到達した異常なまでの創作的高まり②シューベルト至高の到達点~打ちのめされる凄絶な歌(後編) 2024年1月28日 シューベルト作曲「白鳥の歌」の紹介の後半である。 後半は、「白鳥の歌」の後半、6曲からなる「ハイネ歌曲集」について、詳細に見ていくことにしたい。 とにかく時間的には非常に短いながらも圧倒されてしまう凄い歌が、次から次へと出てくる。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle |... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「白鳥の歌」~死の目前に到達した異常なまでの創作的高まり②シューベルト至高の到達点~打ちのめされる凄絶な歌(前編) 2024年1月28日 「白鳥の歌」は僕が偏愛する特別な作品 遂にシューベルトの歌曲集「白鳥の歌」を紹介するときが来た。 「白鳥の歌」は僕にとって特別な作品。およそ古今東西のありとあらゆる音楽作品の中で、僕にとって特別の意味を持つ、異常なまでに偏愛している作品だ。 シューベルトよりも好きな作曲家はバッハ、モンテヴェルディ、ドビュッシーを筆頭... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 シューベルト「 弦楽五重奏曲 ハ長調 D956」~死を目前に到達した異常なまでの創作的高まり①シューベルト最高の器楽作品 2023年12月30日 シューベルトの死の直前に作曲された超弩級の名作群 シューベルトという名前は誰でも知っている。クラシック音楽に全く興味のない人でもモーツァルトやベートーヴェン、シューベルトという名前を知らない人はいない。 そんな音楽界の最大のビッグネーム、シューベルト。 僕はこのシューベルトにものすごく興味を持っている。僕にとっての大好... 熱々たけちゃん