【本】の紹介 大病院の現場に出口治明さん提唱の「無減代」活動を実際に取り入れた!病院大改革に不可欠な考え方はこれだ! 2024年7月31日 出口さん提唱の「無減代」を大病院に導入 僕が働いている首都圏にある急性期の大病院で、「無減代」活動を実際に導入してみた。 「無減代」活動というのは、APUの元学長であった出口治明さんが、この熱々たけちゃんブログでも紹介させてもらった「いま君に伝えたい 知的生産の考え方」という著書の中で提唱していた、いわば組織改革のため... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明『「思考軸」をつくれ あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由』~ライフネットを起業した出口さんのメッセージに敬服 2024年2月29日 素晴らしい内容で、深い感銘を受けた これは素晴らしい本だった。出口さんの本を色々と読んできたが、その中でも内容の濃さと読んだ後での感銘の深さは、屈指のものだと感じている。 『「思考軸」をつくれ あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由』という本である。 決して長くはない、どちらかというと短い部類に入るものだが、その内容は... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「本の『使い方』1万冊を血肉にした方法」~稀代の読書家の出口さんの読書論と本の紹介を一気に読む 2024年2月28日 一日で一気に読み切った出口さんの本の話し 先日、僕が出口さんからAPUの東京キャンパスに招かれて、感動的な面談が実現できたことは詳細に報告させていただいたとおり。前編・後編の2部構成という非常に長いものになってしまって、我ながら呆れ果てているところだ。 その中でも詳しく報告させてもらったが、僕は出口さんとの面談のアポが... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 電動車椅子で満面の笑みで迎えてもらった感動の30分間~出口治明さんとの感動の面談記(後編) 2024年2月19日 一冊でも多く著書を読んでおこうと買い込んだ こうして念願の面会日が決定した。 アポが確定したのは1月30日だった。面会日は2月16日。2週間ちょっと。 にわかに慌ただしくなった。僕は実際に出口さんにお目にかかるまでに、一冊でも多くの本を読んでおこうと決心した。 スポンサーリンク (adsbygoogle = windo... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 あの出口治明さんからAPU東京キャンパスに招かれた!~出口治明さんとの感動の面談記(前編) 2024年2月19日 あの出口さんからAPU東京キャンパスに招待された! 僕が今、非常に熱心に読んでいるあのAPU学長の出口治明に直接お目にかかるという光栄な体験をさせていただいた。 僕が出口治明にこのところ特に夢中になって没頭していることは僕のブログ読者なら良く知ってくれていることだろう。 つい最近も、「いま君に伝えたい知的生産の考え方」... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「復活への底力 運命を受け入れ、前向きに生きる」~APU学長復帰を目指す感動の脳卒中闘病記 2024年1月24日 脳卒中で倒れた出口さんの貴重な闘病記 前回取り上げたばかりの出口さんの「知的生産の考え方」の紹介記事の終盤にも触れたことだが、出口さんは2021年の1月に脳卒中(脳出血)で倒れた。 右半身に麻痺が残り、重度の失語症となって再起が危ぶまれたところろだが、懸命なリハビリを続け、奇跡的にAPU(立命館アジア・太平洋大学)の学... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「いま君に伝えたい知的生産の考え方」~これは素晴らしい!一人でも多くの人に読んでもらいたい名著 2023年12月31日 再び出口治明の本に夢中になっている あるきっかけがあって、この年末に再び出口治明の本を夢中になって読んでいる。知らない間に新刊が何冊も出ていて真っ青となった。 新たに何冊も買い込んで、片っ端から読んでいこうと決意したものの、中々時間が取れなくて四苦八苦しているが、今回取り上げた文庫の1冊は非常に読みやすく、実際に直ぐに... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 【半藤一利対談シリーズ⑥】出口治明「世界史としての日本史」には唸らずにはいられない!全ての日本人の必読の書。 2022年3月13日 半藤さんとの対談本の紹介:第6弾 久々に半藤一利さんの対談本を紹介する。既に5冊を取り上げており、今回は第6弾になるが、あの出口治明さんとの「世界史としての日本史」という新書である。 半藤さんと出口さんとの対談本の紹介は、今回2冊目であり、既に一度紹介済みである。 1冊目はあのおもしろさ抜群の「明治維新とは何だったのか... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「世界史の10人」〜稀代の読書家が選んだ世界史の10人とは誰だ?興味尽きないおもしろさと限りない刺激! 2022年3月10日 出口治明が世界史から10人のリーダーを選ぶ 既にブログで紹介させてもらった池上彰の「世界を変えた10冊の本」、佐藤優の「悪書の勧め」「悪の処世術」など、一定数の本や人物を紹介する本を何冊かまとめて読んで来たのだが、その最たるものが、今回の「世界史の10人」だ。 この熱々たけちゃんブログではすっかりお馴染みの出口治明の本... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 【半藤一利対談シリーズ②】出口治明「明治維新とは何だったのか」が驚くべきおもしろさで興奮必至! 2021年10月16日 興奮必至の驚くべきおもしろさ 半藤一利さんの対談シリーズの紹介をドンドンと進めていきたい。一気に5冊も読んだのだ。 第2弾は、出口治明さんとの対談である。 「明治維新とは何だったのかー世界史から考える」。中でも、これは本当におもしろくて、目から鱗の連続で興奮させられた。 正に我が意を得たり!と大いに賛同したくなる部分が... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明の「座右の書『貞観政要』」で味わう史上最高の帝王学の名著 2021年4月8日 「貞観政要」を出口治明解説で味わってみた 帝王学、リーダー論に関する古今東西の最高のテキストと評価される「貞観政要」の解説をあの出口治明さんの新書で読んでみた。 組織や部署のトップ、責任者としてリーダーシップを発揮するに当たって、これは大いに役に立ちそうだ。 「貞観政要」の解説書は概説も含めて何冊も出ているが、このブロ... 熱々たけちゃん
【本】の紹介 出口治明「哲学と宗教全史」を読む~コロナ禍でどう生きるべきか迷っている人は是非 2020年9月23日 出口治明の「哲学と宗教全史」を読み終えた 購入して直ぐに読み始めたのだが、驚くくらいにスラスラと簡単に読めたものの、最後の50ページ位を残して中断してしまい、漸く完読したところだ。 これは驚くほど立派な装丁の本であり、普通この装丁の本だと読み終えるのに相当時間がかかりそうなイメージが強いのだが、何のことはない。この本は... 熱々たけちゃん