【病気と怪我】について 「転んだ」だけで大怪我に! 2019年9月9日 熱々たけちゃんです。 アキレス腱断裂以外は、ほとんど怪我には無縁だったが 僕はかつてナイト・シャマラン監督の「アンブレイカブル」がヒットした頃、2回に渡って大きな交通事故を起こし、その際に車は全損、グシャグシャに壊れてしまったのに、我が身にはかすり傷一つないということが続き、一時、アンブレイカブルと呼ばれていた。 職場... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 【映画のパンフレット】そもそもどうして買うの? (総括編) 2019年9月7日 ギンレイホールの番外編として映画のパンフレットについて語ってきたところです。今回、全映画紹介の各論編に先立つエピソードとしては長くなり過ぎたため、これだけを切り離して、パンフレット談義を続けさせていただきます。 【パンフレットについて 3】 パンフレットについて、買う派、買わない派の話しを続けてきたが、 スポンサーリン... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ギンレイホールで観た全映画を語る5 2019年9月6日 シリーズ第5回目。 さあ、それではギンレイホールで観た全映画の紹介をドンドン進めていきたいと思います。 と言いながらも、やっぱりギンレイホールのエピソード=トリヴィアに触れないわけにはいきませんね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スポンサーリンク ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 【映画のパンフレット】あなたは買う派?買わない派?~ギンレイホール 【番外編】 2019年9月4日 熱々たけちゃんです。 ブログへの記事の投稿、しばらく間が空いてしまいました。 この熱々たけちゃんブログをもっともっと読みやすいもの、読者の皆さんにもっと喜んでいただけるレベルの高いものにすべく、色々と改良を試みておりました。少し目処がつきましたので、再び原稿書きに専念していきたいと思っています。 この間にギンレイホール... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「タレンタイム 優しい歌」感涙の大傑作!~いま観るべき熱々映画 2019年8月28日 「タレンタイム優しい歌」たぐい稀な感動作 ギンレイホールで観た「タレンタイム 優しい歌」を、紹介する。本当に素晴らしい映画なのだ。心の震えが止まらない。 先ずはじめに 「しゃぼん玉」の感動も覚めやらぬ中、それを更に上回る素晴らしい名作に出会えるとは夢にも思っていなかった。「しゃぼん玉」から2週間後。散々泣かされた後で、... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 「しゃぼん玉」必見の感動作!~いま観るべき熱々映画 2019年8月28日 「しゃぼん玉」にいたく感動! ギンレイホールで観た「シャボン玉」のことを、紹介したい。実に感動的な必見の映画なのである。 先ずはじめに この「しゃぼん玉」のことは全く知らなかった。まあ、折角だから観てみましょうというくらいの軽い気持ちで、ほとんど期待していなかった。冒頭の重要シーンを観ても、何だかまどろっこしいなあと妙... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ギンレイホールで観た全映画を語る4 2019年8月24日 シリーズ第4回目(前置き) お待たせいたしました! ギンレイホールの素晴らしさ、特にその上映作品の慧眼の素晴らしさを知ってもらおうと書き始めたこのシリーズですが、よく考えてみるとそれは過去の記録に他ならならず、ギンレイホールに行ったことのない方、またこの記事を読まれて是非ともギンレイホールに行ってみたいと思われた方でも... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 【クラシックのCD】これだけの量を集めて一体どうするつもり? 2019年8月23日 僕のCDのコレクションの話しを具体的に書かせてもらいました。好きな作曲家と特に夢中になっているアーティストとジャンルと。 総合的に言うと、古今東西の音楽史のほとんど全ての曲が揃っていると言って間違いありません。 クラシック音楽CDの大図書館と言ってもいい膨大なコレクションの全貌 僕は前述したとおり、モンテヴェルディやバ... 熱々たけちゃん
【クラシック音楽】の紹介 【クラシックのCD】僕の膨大なコレクションの全貌~どんな作曲家と演奏者が揃ってるの? 2019年8月23日 ギンレイホールで観た全映画紹介、まだまだ連載が始まったばかりですが、気分転換も含め、ここでちょっと離れて別の話題にしたいと思います。 僕の「クラシック音楽のCD」コレクションを大公開 僕のCD収集の実態を知っていただこうと思います。映画と並んで、これが僕の興味の中心ですから。 今、我が家に一体何枚のCDがあるのか? そ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 深田晃司:淵に立つ~いま観るべき熱々映画 2019年8月22日 僕が愛してやまないギンレイホールで実際に観た全映画の紹介とコメントを書くシリーズ、現在精力的に進めている真っ最中ですが、番外編として、僕の職場の広報誌に載せた映画紹介記事をここ熱々たけちゃんブログでも、公開させてもらうことにしました。 全映画紹介の3回目でも取り上げた深田晃司監督の「淵に立つ」です。 併せてお読みくださ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ギンレイホールで観た全映画を語る3 2019年8月22日 シリーズ第3回目。 前置き なお、その都度書かせてもらいますが、この企画は、ギンレイホールでの上映を振り返るだけではなく、ここで紹介させてもらう映画をまだ観ていらっしゃらないという方は、今では映画のソフトをレンタルしたり、購入したりすることで、自宅でも自由に楽しんでもらうことができるわけですから、読者の皆様のそんな映画... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ギンレイホールで観た全映画を語る2 2019年8月22日 シリーズ第2回目。過去に僕がギンレイホールで実際に観た全映画の紹介コーナー。 前置き なお、重ねて書かせていただきますが、申し上げるまでもなく、この企画はギンレイホールでの上映を振り返るだけではなく、ここで紹介させてもらう映画をまだ観ていらっしゃらないという方は、今では映画のソフトをレンタルしたり、購入したりすることで... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 ギンレイホールで観た全映画を語る1 2019年8月21日 熱々たけちゃんブログ、ドンドン続きます。 先ずはじめに 昨日は僕のギンレイホールに至る経緯とこの映画館の素晴らしさをまとめて書きましたが、どうもあれだけでは、具体的にギンレイホールの2本立てがいかに素晴らしく、久保田支配人のチョイスがいかに慧眼に満ちたものなのか、分かりにくいだろうと、少し不安になりました。そもそも自分... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 【ギンレイホール賛】廃れてしまった名画座だが、こんな素晴らしい映画館がまだまだ健在!! 2019年8月19日 神楽坂(飯田橋)のギンレイホールのことをトコトン書かせてもらう! ようやくギンレイホールについて語るところまで来た。ここからはギンレイホールのことを思う存分に書かせてもらう。 以前にも他の媒体でギンレイホールのことは何回も書かせてもらっているのだが、今回はこの自分のブログを使って、気の済むまでトコトン書き尽くしたい。 ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 かつて名画座に通い詰めたが~僕の映画三昧の日々 2019年8月19日 熱々たけちゃんブログ、第5弾です。 神楽坂(飯田橋)の名画座:ギンレイホール 今日はギンレイホールのことを取り上げる。ギンレイホールは飯田橋にある知る人ぞ知る有名な名画座である。 映画にあまり興味がない方は名画座と言ってもそれが何なのか分からない人が、今となってはかなりいるのかもしれない。 というのは、名画座という存在... 熱々たけちゃん
【合唱】のこと 東京都合唱祭は素晴らしい。絶対に参加すべきだ!! 2019年8月18日 東京都合唱祭に17年連続で出場 東京都合唱祭という催しがもう70年以上続いている。これは本当に信じられないくらい良心的かつ素晴らしい企画なのである。 僕が創設し、指揮者を務めている合唱団東京フリューゲルでは、今月11日日曜日(2019年)に出場したばかり。ちょうど一週間前である。17年連続出場とプログラムにも掲載されて... 熱々たけちゃん
【合唱】のこと 合唱は、歳を取っても始められる最適な活動!! 2019年8月15日 合唱団メンバー、合唱歴的には大きく3つのパターン 僕には自分が創設した合唱団があり、もうかれこれこの合唱団で20年近く活動を展開している。 その合唱団東京フリューゲルは創立約20年となるが、僕の合唱歴はそれよりかなり長い。この合唱界、歌っているメンバーは、合唱歴的には大きく分けると3種類の人種がいると感じている。 スポ... 熱々たけちゃん
【映画】の紹介 イーストウッドの「運び屋」が凄すぎる!~いま観るべき熱々映画 2019年8月15日 我が愛するギンレイホールで前から楽しみにしていたクリント・イーストウッドの「運び屋」を観た。 イーストウッドの活躍振りは今更あらためて言うまでもない。 この20年ほどの監督としての名声は驚くべきほどだ。 監督作品は毎年、キネマ旬報ベストテンのベストワンを指定席にしてきたかのよう。トップ3に入らなかった作品はほとんどない... 熱々たけちゃん
【ブログ】そのものについて ブログをスタートさせました! 2019年8月14日 熱々タケちゃんこと竹重です。 この度、ブログを開設いたしました。 僕は自分でも呆れ果てる程の多趣味人間で、興味の対象が尽きません。その趣味といいますか、膨大な興味の対象について色々と書かせていただき、様々な記事を配信しようと決意をし、この度、ブログを開設いたしました。読者の皆様にはどうかよろしくお付き合いください。 さ... 熱々たけちゃん